スポンサーリンク

ホームページ制作時のおおまかな流れが知りたい方へ
ホームページを制作することに決めたが、何を準備していいか分からない方はこの記事をお読みください。
【この記事の内容】
1.ホームページの企画・設計を考えます。
2.ホームページを制作します。
3.ホームページを公開します。
4.まとめ
私は、ホームページ制作歴10年、豊明市在住のホームページ制作会社です。ホームページとお客様のクチコミのみの営業一切なしで運営しているので、信頼性は抜群だと思います。
■1.ホームページの企画・設計を考えます。
□1-1. ホームページの目的を明確にします。
なんのためにホームページを制作するのかを考えます。一番時間をかけるべきところです。会社案内型にするのか、新規開拓型にするのか…しっかり考えることが重要です。
□1-2. ホームページに掲載する必要な情報を書き出し明確にします。
ホームページの目的をしっかりと考え決まったら、ホームページに必要な情報を書き出します。事業内容とかサービス紹介とか問い合わせフォームなどです。少しでも必要だと思えば全て書き出してください。もし、思い浮かばなければ、同業他社さんなどのホームページを参考にしてみるといいです。
□1-3. ホームページの構成図を作ります。
ホームページに掲載する必要な情報を書き出したら、カテゴリー分けして構造的に整理していきます。ホームページの構造をツリー状にして書き出します。
■2.ホームページを制作します。
□2-1. ホームページに必要な画像や原稿(文章)などを準備する
ホームページの構成ができれば、ある程度必要な情報も分かります。途中で追加などありますが、写真や原稿(文章)、イラストやロゴデータはお客様のほうで準備します。用意できない場合は弊社で準備も可能です。
□2-2. ホームページのデザインをする(HTMLとCSSのコーティングをする)
ホームページの構造に合わせて各ページを制作していきます。
■3.ホームページを公開します。
□3-1. ドメイン(URL)とサーバーを準備する
制作前から準備が可能です。ホームページ公開に必ず必要になります。
ドメインの取得は、ムームードメインやお名前.com
があります。サーバーはエックスサーバー
を推奨しています。最近は、mixhost
などの読み込みスピードが速いサービスもおすすめです。全て弊社で代行が可能です。ホームページの運営をしていくうえで継続的に費用が発生します。
□3-2. アップロードして確認する
ドメイン、サーバーの初期設定が終われば、ホームページが公開できます。ホームページ表示に必要になるデータをサーバーにアップロードします。そして検索エンジンに読まれると検索結果に表示されるようになります。公開したあと、必ず表示に不具合がないか確認します。
■4.まとめ
ホームページ制作の流れは、「企画・設計→制作→公開」となります。やるべきタスクが多いのでスケジュールに余裕をもって企画してください。